そんな話をよく耳にします。
本当でしょうか?
私の所有するサイトたちは、ごくあたり前のことをあたり前に行っているだけですが、Googleの検索で上位に表示されています。
もちろん、自作自演のリンクなど1本も貼っていませんし、スパム的なことも一切行っていません。
いわゆる、完全なホワイトハットということになります。
ここ最近は、Googleの大きな変動が続いているようですが、私のサイトたちは以下のようにほぼ安定した状態で上位表示を続けています。
さすがにここでキーワードを公表するわけにはいきませんが、決してニッチで上げやすいキーワードということではありません。
以下の画像の検索結果数を見ていただくと分かりますが、それなりに大きなキーワードだということがお分かりになるかと思います。
これらのキーワードの中には、サイトアフィリエイターがしのぎを削っている、
いわゆる激戦ワードもいくつか含まれています。
あなたは次のような
SEOの都市伝説
を信じていませんか?
- 共起語を意図的に含めて記事を書かないと上位表示はされない
- 上位表示させるには3000文字以上の記事を書くことは必須
- ページ数の多いボリュームのあるサイトじゃないとアクセスは集まらない
- サイト設計とカテゴリー分けがしっかりできていないと上位表示はできない
- SNSで拡散されるような話題性の高い文章を書かないとアクセスは集まらない
- タイトルに欲張ってたくさんのキーワードを含めてはいけない
- すべての見出し(hタグ)にキーワード入れるとペナルティを受ける
- 直帰率の高いサイトはGoogleから評価されにくいので上位表示できない
- 文章中に5%以上のキーワードを含めないと上位表示できない
- 外部サイトへの発リンクはリンクジュースを失うのでSEO的にマイナスになる
- タイトルを変更するとペナルティを受けて検索順位が下がる
- タイトルは32文字以下にしなければならない
- 有料のテンプレートを使わないと上位表示できない
- サイトバーにキーワードを入れすぎるとペナルティを受ける
はっきりいいますが、
こういったうわさ話は
一切無視していただいて結構です。
なぜなら、私はこういったことをまったく意識せずにサイトを作成していますが、普通に上位表示できていますし、十分なアクセスを集めることができているからです。
特に難しいことをしているわけではありませんし、コンテンツとして使っている記事もごく普通の記事です。
ごく普通の記事をアップしただけで自然に検索順位があがり、アクセスが増えていってしまっています。
自作自演のリンクを一本も貼らなくても、記事をアップするだけで私のサイトは以下のように順調にアクセスを伸ばしていくことが多いです。
なぜ私のサイトはこのように記事をアップするだけで、アクセスをどんどん伸ばしていくことができるのでしょうか?
それは、
Googleに好かれるコンテンツの作成方法
を知っているからです。
Googleに好かれる方法を知らなければ、
たとえ1万文字のコンテンツを作成しても数百ページの大規模サイトを構築しても、まともなアクセスは集まらないことでしょう。
ホワイトハットでアクセスを集めるためには、
Googleに好かれるためのコンテンツ作成のノウハウを知る必要があるのです。
ホワイトハットで稼いでいる一部のサイトアフィリエイターさんたちは、それを知っているということになるわけです。
はじめまして。
中村忠則と申します。
脱サラをしてサイトアフィリで生計を立てるようになってから、今年で8年目に入ります。
現在も、以下のようにコンスタントにアフィリエイトでの報酬を得ることができてきています。
この他、
Googleアドセンスでも毎月60万円ほどの報酬がコンスタントにありますが、アドセンスの管理画面を公開することは規約違反となってしまいますので、ここでは残念ながら紹介できません。

この業界は生存競争が激しく、専業アフィリエイターになっても1年~2年で姿を消す人が非常に多いです。
月に数百万円以上稼いでいたスーパーアフィリエイターが、Googleのアップデートで食えなくなってサラリーマンに戻ったなどという話も、よく耳にします。
しかし、私は過去7年以上にわたってサイトアフィリエイトのみでずっと生き残ってきました。
多くのアフィリエイター仲間がつぎつぎと業界を去っていくのを尻目に、私がこうして生き残れているのは、その時代にあったSEOの手法を柔軟に取り入れてきたからだと自負しています。
アフィリエイトに限らず、自分で実際にビジネスを始めてみると、継続的に稼ぐということがいかに難しいかということに気がつくと思います。
運と勢いだけで一時的に大きく稼ぐことができても、なかなかそれを継続できないのです。
国税庁の発表によると、起業して5年後に生き残っている会社はわずか15%だそうです。
さらに10年になると、生き残れるのはわずか5%だと言われています。
自分自身でビジネスを始めて、継続的に稼ぎ続けるのがいかに大変かということがお分かりになるかと思います。
そんななか、私がアフィリエイトという生存競争の激しい世界で、7年以上にわたって生き残ってこれたのは、つねにSEOの本質を見失わなかったことが要因だと思っています。
もちろん、ずっと順風満帆だったわけではありません。
ブラックハットSEO全盛時代に、ペンギンアップデートの影響をモロに受けて、毎月数百万円稼いでいたサイトがすべて飛んでしまったこともありました。
収入が10分の1以下になってしまったあせりから、なれないPPCアフィリエイトに手を出して大ヤケドをしたこともありました。
しかし、そんな中でも私がこうして生き残ることができたのは、当時から「ある部分」でずっとブレないで行ってきたことがあるからです。
それは「どうしたらGoogleに好かれるコンテンツになるか」という部分です。
中古ドメインからの被リンクでガンガン上位表示をさせていたブラックハット時代から、コンテンツだけにはこだわりを持っていました。
当時は、本当にひどい内容のサイトが被リンクの力だけで自分のサイトよりも上位表示されているのを見て、何度悔しい思いをしたか分かりません。
しかし、Googleの度重なるアップデートやペナルティの強化により、ひどいコンテンツのサイトがリンクの力だけで上位表示するというケースは非常に少なくなりました。
私に言わせれば・・・

という思いがあります。
自作自演のリンクを張らなくてもGoogleが評価をしてくれるようになったわけですから、個人的には
むしろSEOが簡単になったと感じます。
今回私は、これまでずっとブレないでやってきた
Googleに好かれるためのコンテンツSEOに関するノウハウを、マニュアルという形で公開することにしました。
もちろん公開するノウハウは、
ペナルティ覚悟で一時的に上位表示をねらう裏技的なノウハウではありません。
裏技で一時的に上位表示させても、いずれサイトが飛ぶことになれば、資産として何も残りません。
私が紹介するのは、あくまでも自分のサイトが、Googleからペナルティを受けることなく、安定してアクセスを集めることができるようになるための
「王道的なノウハウ」ということになります。
王道的なSEOノウハウといっても、修行僧のようにコツコツと数百ページの大規模サイトを作りなさいというお話でもありません。
以下のサイトは、
たった30ページしかないサイトですが、月間16万PV以上のアクセスを集めています。
Googleに好かれるコンテンツをサイトにアップすることによって、決して
大規模サイトではなくてもこのようにアクセスはしっかりと集まります。
さらに時間をかけて大きなサイトに作りこんでいけば、アクセスはどんどん増えて行くことでしょう。
それでは、今回あなたに提供することになるマニュアルの中味について説明させていただきます。
マニュアルは
「ライティング編」と
「SEOテクニック編」の2つに分けられています。
マニュアルの主な内容は以下の通りです。
ライティング編の概要

Googleは質の高いコンテンツを評価するといわれています。
しかし、Googleはロボットですから人間のように意味を理解したうえでコンテンツの質を判断するということは困難です。
そこで、
そのサイトを訪問したユーザーの行動パターンに着目して、Googleのロボットはコンテンツの質を判断することになります。
検索からサイトを訪問したユーザーが、しっかりとそのコンテンツを最後まで読んで、なおかつ別のサイトを再訪問することがなければ、そのサイトが
検索結果に対してベストのアンサーを返したとGoogleは判断するわけです。
その結果、上位表示に値するサイトであると評価をしてくれることになります。
たとえ、共起語をたくさん入れて1万文字の長文を書いたとしても、検索から入ってきた
ユーザーがすぐに離脱してしまって別のサイトを訪問するような行動を起こさせてしまったら、上位表示は難しくなってしまいます。
「共起語をたくさん含めれば上位表示する」とか「3000文字以上書かないと上位表示できない」などとよく言われますが、そんな単純なものではないのです。
3000文字書こうが5000文字書こうが、ユーザーがすぐに離脱してしまうようだと、結果的に
200文字のコンテンツとGoogleの評価は変わらないことになってしまいます。
このライティング編では、検索ユーザーを離脱させずに、どうしたら文章を最後まで読んでもらえるかという部分にフォーカスをあてています。
また、ユーザーがしっかりと読んでくれるという前提にたてば、長文は有利なのは間違いありませんが、
なかなか長文のコンテンツが書けないという人も多いことでしょう。
そういった人向けに、それほど苦労することなく、
気がつくと長文が完成してしまうという文章作成の方法についても、このライティング編で解説しています。
● Google好みのコンテンツかどうかの判断基準とは?
● リード文が悪いとGoogleに嫌われる理由
● リード文をただの案内文だと思ってはダメです
● 起・承・転・結の順番で書くと読んでもらえません
● 漢字の多い文章はGoogleに好かれません
● 離脱率が高くなる文字がびっしり詰まったコンテンツ
● ダラダラと長いセンテンスは離脱率をアップさせます
● 途中で離脱をさせずにどんどん続きを読ませる仕掛け
● 苦労せずにらくらく長文コンテンツを書く方法
● 共起語を意識して文章を書くのは本末転倒です
● 売り込みばかりのページになっていませんか?
● 外注のライターを使うときに知っておくべき大切なこと
▶PDF版:76ページ
SEOテクニック編の概要

かつては、SEOのテクニックといえば、効果的な自作自演リンクのつけ方のことを意味しました。
しかし、
自作自演のリンクで上位表示が難しくなってしまったことは、多くの人が感じていることでしょう。
仮に自作自演のリンクで上位表示できたとしても、ペナルティを受ける可能性が非常に高くなってしまいます。
そのため、ライティング編で解説しているような、Googleに好かれるコンテンツ作りをすることが、ある意味では「SEOのテクニック」といえる状況になっているわけです。
ただし、同じようなコンテンツを作成しても、
サイトの内部要因によって検索順位に差がつくことが実際にあることも事実です。
そういった部分を知っておくことで、ライバルに対して有利になることは確かです。
また、ロングテールでたくさんのアクセスを集めるということを考えた場合、
タイトルや見出し(hタグ)は思った以上に重要です。
ここをおろそかにしている人が非常に多いですが、本当にもったいない話です。
また、多くの人がSEO的にマイナスになると思っている
他のサイトへの発リンクが実際にはプラスになるという話や、Googleの画像認識能力のすごさなどについても解説をしています。
さらにこのSEOテクニック編では、ペナルティを受ける可能性が高いからやらない方がいいと多くの人が信じている、
SEOの都市伝説などについても実際の経験をもとに言及しています。
● タイトルに関する都市伝説と間違いだらけのSEO対策
● 直帰率なんてまったく気にする必要はありません
● 発リンクはSEOに効果があることを証明するある実験結果
● キーワード出現率はまったく気にする必要はありません
● なぜ見出し(hタグ)はなるべく長いほうがいいのか?
● 上位表示のために有料のテンプレートは必須なのか?
● Googleに好かれるために画像選びはとても重要です
● サイドバーにキーワードを入れすぎると本当に危険?
● nofollowのタグのついた被リンクでもSEO効果はある?
● 記事中に関連する記事への内部リンクを張り巡らすべし
● パクリ防止のためにFetch as Googleを活用しよう
● サーチコンソールを使った効果的な追記のテクニック
● SEOの正解は1つではないことを証明する伝説のサイト
● 自作自演の被リンクをあてることのリスクを考えてみる
▶PDF版:78ページ
今回のマニュアルは、現在わたしがやっていることを基本的にはそのままお伝えする内容になっています。
ただ、勘違いをしないでいただきたいのは、先ほども書きましたように決して裏技的なものを紹介するマニュアルではありません。
あくまでも
Googleに好かれるための正攻法
を紹介するマニュアルとなります。
そのため、コンテンツSEOでコンスタントに月額100万円以上稼いでいるサイトアフィリエイト上級者の方などには、お役に立たてない可能性があります。
かといって、このマニュアルは「SEO超入門編」という位置づけでもありません。

「パソコンを触ったこともない」とか
「SEOって何?」とか
「WordPressって何?」とか
「サーバーというのは生ビールを作るやつですか?」
とかいったレベルの人だと、ちょっと不親切なマニュアルに感じるかも知れません。
超初心者から上級者までをターゲットにしてしまうと、どうしてもマニュアルの量が膨大なものになってしまいます。
そこで、あえて以下のような悩みを抱えている人にターゲットを絞らせていただいて、
シンプルなマニュアルに仕上げています。
- サイトアフィリエイトを始めてみたけど月に5000円も稼げない
- サイトに長文のコンテンツをアップしているのに、アクセスが伸びなくて悩んでいる
- 被リンクによるブラックハットSEOからホワイトハットSEOへの切り替えがうまくいかない
- Googleのアップデートがあるたびにサイトの順位が乱高下して困っている
- SEOの都市伝説があまりにも多すぎて何を信じていいか分からない
- ブラックハットSEOで過去にさんざんな目にあったことがある
- 3000文字とか5000文字の文章を書くなんてただの拷問にしか思えない
- 1000文字以下だといい記事を書いてくれる外注のライターさんに3000文字の記事を書かせると支離滅裂の文章になってしまう
- 共起語を意識して文章を書くと不自然な文章になってしまって困っている
- WordPressのテーマ(テンプレート)は何を選べばSEO的に有利になるのか分からない
- 訪問者がどれくらいの時間サイトに滞在してくれればGoogleが評価してくれるのか分からない
- 一部の文才のある人じゃないとコンテンツSEOなんて無理じゃないかと悩んでいる
- SEO業者に高いお金を払ったにもかかわらずまったく効果がなくて困っている
- リスティング広告の単価が高騰してしまっているので、なんとかSEOでアクセスを集めたい
- しつこく電話営業をかけてくる「うざい」SEO業者をなんとかギャフンと言わせてやりたい
- 顔出しやブランディングをしなくてもネットで稼げる方法を探している
今回のマニュアルを購入してくださった方に、より確実に結果を出してもらえるように特別な特典をつけさせていただきました。

マニュアルを読んでも理解できないところや、SEOに関する疑問などがあれば、購入後30日間に限りメールでサポートさせていただきます。
質問の回数は5回までとさせていただきます。
また、質問はあくまでもSEOやライティングのノウハウ的なことに関してみとなりますので、文章の添削などはお受けできません。
※この特典は私のサポートが追いつかなくなった時点で廃止いたしますので、なるべく早めのご購入をおすすめします。

本マニュアルは、あくまでもコンテンツSEOに関するノウハウを紹介したものとなりますので、アフィリエイトに関してはまったく触れてしません。
しかし、SEOで上位表示できたらアフィリエイトで稼いでみたいと考えている人も少なくないと思います。
そこで、サイトアフィリエイトに関する簡単なうんちくを特典としてまとめてみました。
アフィリエイトをやってみたけれど思うように稼げないという人にとっては、役に立つ特典になっていると思います。
● 注意しておきたいクローズドASPの落とし穴
● そもそもアフィリエイトで稼げるジャンルは何か?
● 単価だけでは単純に決まらない案件選びのコツ
● 案件選びの際にはLPのチェックがとても重要です
● アフィリエイトの報酬はなぜ二次曲線的に増えるのか?
● アフィリエイターを使い捨てにする悪質広告主に注意せよ
● 商標ワードをねらうことの危険性を知っておくべし
● ASPの担当者からキーワードを教わることのリスク
● ASP担当者にキーワードを教えることのリスク
● ASPとのやりとり「あるある」~トラッキング漏れ疑惑
● リンクの貼り方1つでクリック率は大きく変わります
● アクセスさえ集めれば報酬につながるアドセンスの魅力
● アドセンスを貼って放置して稼ぐためのジャンル選び
● アドセンスは広告を貼る位置で報酬が大きく変わります
▶PDF版:66ページ
※本マニュアルと一緒にダウンロードできます。

SEOのノウハウというのは、ある意味では生き物です。
Googleのアップデートに合わせてつねにチューニングしていく必要があります。
そのため、今後の状況によってはマニュアルをバージョンアップする必要が出てくる可能性があります。
もしマニュアルのバージョンアップ版を出すことになった場合には、今回購入された方に最新版を無償で提供させていただきたいと思います。
最新版のダウンロード先は、メールにてご連絡させていただきます。
SEOでなかなかアクセスを集めることができずに悩んでいる人にとっては、とても魅力的なマニュアルになっていると自負していますが、気になるのはその値段だと思います。
実際にSEOで実績を出している人にコンサルを受けたり、SEO業者に依頼をしたりすると毎月数万円の費用が発生してしまいます。
SEOで上位表示するとタダでアクセスが集まってきますので、上位表示のためには、ある程度のコストがかかるのは仕方がないと考える人は少なくありません。
しかし、タダでアクセスを集めることができるという点が魅力のSEOなのに、毎月コストをかけるのは馬鹿らしいことです。
自分でSEOのノウハウをマスターしてしまえば、そういった費用をかけることなくアクセスを集めることが可能になります。
今回のマニュアルは12,800円で販売させていただきますが、それ以降の費用は一切発生しません。
毎月のようにかかるコンサルタント代やSEO業者に支払う費用のことを考えると、かなり割安感があるのではないかと思います。




- 文章がうまくないとコンテンツSEOはできませんか?
- 文章がうまいこととGoogleに好かれることに直接的な因果関係はありません。
なぜならば、Googleはロボットなのでうまい文章かどうかを人間のようには判断できないからです。
決してうまい文章ではなくても、「訪問者にしっかりと読ませる構造」の文章になっていればGoogleが「いいコンテンツ」と判断する可能性が高くなるのです。
- 被リンクをつけるSEOのことは学べないのですか?
- 私もかつてはブラックハットSEOをがんがんやっていましたから、被リンクによるSEOのノウハウも持ってはいます。
しかし、いまはかつてのように被リンクによる劇的なSEO効果は得られなくなっていますし、それに対してペナルティを受けるリスクだけが高くなってしまいます。
そのため、あえてこのマニュアルでは被リンクをつけるSEOのノウハウは割愛させていただいております。
- サイトアフィリを副業でやることはできますか?
- もちろんです。顔出しをしてブランディングなどをする必要はありませんので、サイトアフィリはまさに副業向けのビジネスであるといえます。
実際に、サラリーマンを続けながら、月額100万円以上のアフィリエイト報酬を得ている人を私は何人か知っています。
- このマニュアルを読めば文章がうまくなりますか?
- このマニュアルは、あくまでもGoogleに好かれるコンテンツの作成方法をお教えするためのものです。
文章が上達するための方法を紹介しているマニュアルではありません。
- サイトの作り方を1から学べるのでしょうか?
- このマニュアルは、サイトの作成に関する初歩的ななことには触れていません。
あくまでもSEOの観点から、どうしたら自分のサイトにたくさんのアクセスを集めることができるのかという点について書かれています。
そのため、自分でドメインを取得してサイトをアップロードできる程度の知識がある人を前提としています。
- このマニュアルは、アフィリエイトサイトに特化したものですか?
- いいえ、そんなことはありません。
SEOによってサイトにアクセスを集めることができるようになれば、どのようなビジネスであってもそのアクセスを活かすことが可能になります。
ですから、アフィリエイトをやっている人だけではなく、自分が経営しているお店のサイトにアクセスを集めたい人や、通販ショップなどを運営している人などにも十分に役にたつマニュアルだと思っています。
- このマニュアル通りやればアフィリエイトで必ず稼げますか?
- このマニュアルは、あくまでもサイトにたくさんのアクセスを集めることを目的にSEOに関するノウハウをまとめたものになります。
そのため、マニュアル本編ではアフィリエイトに関することには触れていません。
ただ、サイトにたくさんのアクセスを集めることができれば、アフィリエイトで稼げる可能性は高くなると思います。
特典として、「アフィリエイトで稼ぐためのコツ」をおつけしていますので、参考にしていただければと思います。

SEOには正解というものがありません。
なぜなら、Googleという検索エンジンがどのような仕組みで動いているかは誰にも分からないからです。
そのため、さまざまな人たちがSEOに関する持論を展開しています。
しかし、どんなにもっともらしい持論を展開しようとも、
SEOの世界は結果がすべてです。
自分の所有するサイトが上位表示できていなければ、どのようなSEO理論であっても、それは
タダの絵に描いた餅にすぎないのです。
SEO業界には、そんなタダの絵に描いた餅を振りかざして飯を食っている人間がたくさんいます。
そもそも、
SEOの専門会社が電話で営業をしている時点でナンセンスなわけです。
自分の会社の集客をSEOで満足にできない人たちが、他人にSEOのサービスを売っているわけです。
SEOというのは正解が誰にも分からないから、そんなありえないような商売が成り立ってしまうのです。
その点、私も含めてアフィリエイターというのは、シビアな世界に生きています。
SEOで集客できなければ1円も稼ぐことができませんので、結果がすべてということになります。
理論的なことなんてどうでもよくて、結果として上位表示さえしてくれればいいわけです。
私はSEOの大御所でもなければ理論派でもありません。
しかし、私のサイトたちはGoogleから好かれて、
次々に上位表示をしてたくさんのアクセスを集めているというのはまぎれもない事実です。
そして、その結果として
毎月安定して200万円以上のアフィリエイト報酬をいただくことができています。
もしあなたが、最近のSEOは難しいと考えているならば、もう少しシンプルに考えて、私のやり方をマネしてみるといいでしょう。
SEOの世界においては、難しいことを学ぶよりも、
うまく上位表示できている人のやり方を単純にまねすることが、いい結果につながることが多いからです。
今回のマニュアルで、私は自分のやり方を余すところなく書かせていただきました。
裏技でもなんでもなく、まさに王道のやり方ですが、普通に上位表示してたくさんのアクセスを集めることができています。
2017年の度重なるGoogleの大変動にも、ほとんど影響を受けることなく検索順位は安定しています。
「なんとかSEOで結果を出したい」と感じている人は、ぜひ今回のマニュアルを一読されることをおススメします。
このたびは、ご縁があってこのサイトを訪問してくださいましたことに深く感謝いたします。
あなたの成功を心よりお祈りいたします。
